いくつかの会社を通じて借入をすると月々の返済に行き詰まるかもしてません。
道のりも険しくなってしまうので、こういった方は借金をまとめるのがおすすめ。
よく「借金を一本化」などの言葉をよく耳にしますが、どういったことなのかご存知でしょうか。
今回は借金をまとめるの利点や注意点について解説します。
「借金をまとめたい人必見!借金一本化のメリットや注意点は?」
「借金をまとめる」とは、いくつかの会社から借入ている人が、別の会社から債務額を全額借り直すことです。
「会社A:30万」「会社B:40万」「会社C:30万」合計100万円の借入をした場合、「会社D」から100万円を借り直して、A/B/Cの返済に充てた上で、借入を会社Dの1つにします。
借入先を一つの会社にすることで、返済の手間や金利面で状況を改善できるでしょう。
見た目からしても、さまざまなところからお金を借りるよりも、1つのところから借りているだけなら印象も良くなると考えられます。
返済に行き詰まっている人はまず最初に行ってみてください。
借金をまとめるメリットは何?
借金を1つにする利点は以下の通りです。
・金利が低くなる
・月の返済額が減る
・返済回数が減って管理しやすくなる
さまざまありますが、どういうことなのか詳しく解説していきます。
金利が低くなる
一般的にカードローンなどの金利は借入額が高くなるにつれて、低くなると言われています。
そのため、いくつかの会社から小額の借入をするよりも、1つの会社に借入をまとめた方が適用される金利を低くできます。
利息制限法によると、10万円未満の借入に対する金利の上限が20%に制限されているのに対し、100万円以上だと15%なので、金利を下げられれば、総返済金額を低く抑えられる可能性が高いです。
ずっと返済を続けているのにもかかわらず、元本がなかなか減っていかないというケースだと、金利を余計に払い続けている可能性もあります。
少しでも低い金利に抑えることができれば、完済までの道のりもより易しくできるかもしれません。
月の返済額が減る
いくつかの会社に借入をしていると、毎月それぞれの会社に返済をする必要があります。
利用先が増える程、支払う金額が増してしまうのですが、一本化することで返済額を下げるのも可能です。
月の返済が大きな負担になっているという人は、借入先を1つにまとめて負担を小さくしながら、無理のない返済を続けていくのがおすすめです。
生活を圧迫するほどに月の支払いが行き詰まっていると感じている方はぜひそうしてください。
返済回数が減って管理しやすくなる
それぞれの借入先に支払うよりも、1つの会社に返済をする方が手間が減って管理もしやすくなります。
会社によって支払い日が異なるため、「うっかり引き落とし口座の残高が不足していた」「引き落とし日を間違えていた!」という状況も発生しかねません。
支払いを遅延してしまうと遅延損害金が発生してしまい、返済額が余計に増えてしまいかねません。
借入先を1つにすれば、引き落とし日を忘れる心配もありませんし、回数も1度で済むので管理しやすくなるでしょう。
月に何度もお金を支払うのは精神的にも大変な重みになってしまうでしょう。月1度で済ませられるのであれば、収入と支出のバランスも取りやすくなりますし、生活を安定させられます。
借金をまとめる際の注意点は?
得られるメリットはたくさんありますが、デメリットがあることも抑えておく必要があります。
悪い部分もしっかりと理解した上で、借金をまとめるようにしてみてください。
借金自体が減るわけではない
借金をまとめたところで、元本が減るわけではありません。あくまで借金を整理して、返済額の管理といった負担を小さくするのが目的です。
もちろん金利が下がることで総額を下げることは可能ですが、期間が長引くと支払額が増えるため注意が必要です。
「まとめる=減る」というイメージを持っている人も少なくないと思いますが、必ずしもそうなるわけではない点に注意が必要です。
利用する前にきっちりと計算をしながら無理のない計画を立てた上で利用してください。
審査がある
借金の一本化を行うためには審査に通過する必要があります。
一般的なカードローンなどの審査よりも厳しいと言われているため、過去に支払遅延があると審査に落ちてしまう可能性もあります。
完済まで時間がかかる
借金を1つにまとめることで月の支払額を減らせる反面、返済期間は長引いてしまいます。
長期化してしまうと、その分の金利を支払う必要があり、逆に支払金額が増えてしまうと考えられます。
借金の一本化を行う際は、返済計画をしっかりと立てて、確実に負担を軽減できるようにしてください。
借金をまとめる方法を紹介
ここからは借金を1つにまとめる方法について解説していきます。
どのような方法が考えられるのか、自分に合う方法はどれかチェックしてみてください。
おまとめローン
金融機関では、借金を1つにまとめるサービスを提供しています。
方法としては最も一般的で、銀行系の会社は金利も低く、総量規制の問題もないためおすすめです。
ネットで検索してみたり、広告など見たりする中で、こういったサービスを目にする機会も多いでしょう。
借金に関するお悩みを抱えている方は、サービスの内容をしっかりと検討した上で利用してみてください。
カードローン
1つのカードローンで高額の借入を行って借金を1つにまとめるという方法です。
ただし、借金をまとめるためのサービスではないため、審査に通りにくい傾向にあるでしょう。
担保ローン
こちらはあまり一般的な方法ではありませんが、土地や預金、金融商品といった物を担保にすることで融資を受けて、借金を1つにまとめるという方法です。
担保にできる資産を所有している場合は、こういった方法も検討してみるといいでしょう。
ただし、返済に行き詰まってしまった場合、担保を手放さなければならない点に注意してください。
ビジネスローン
ビジネスローンは、事業者を対象にした金融商品です。
総量規制の対象ではないため、高額の借入も可能です。
ただ、あくまで事業者向けの借入会社となっているため、借りるお金は事業資金であることが前提です。
借入には、事業計画書や決算書といった必要書類の提出が必要なので、あまり一般的とはいえないでしょう。
借金の一本化で損をするケースもあるので注意!
借金をまとめることで金利を低くし、月の返済額を低く抑えることで完済に向けた道筋を作ることができます。
しかし、使い方次第では総返済額という観点から損をする可能性があるため注意が必要です。
損をするパターンとしては「返済期間が長引いて、余計な金利を支払ってしまう」というのが挙げられます。
例えば、以下のようなケースを考えてみましょう。
【借入先】
A社 | B社 | C社 | |
借入額 | 30万 | 40万 | 30万 |
金利 | 16.0% | 17.8% | 16.0% |
返済額/月 | 10,547円 | 11,708円 | 10,547円 |
完済までの期間 | 36ヶ月 | 48ヶ月 | 36ヶ月 |
利息 | 79,692円 | 161,984円 | 79,692円 |
通常であれば毎月32,802円を返済し、完済まで48ヶ月、利息は321,368円となります。
これを一本化する場合、次のようになります。
そのまま | 一本化 | |
借入額 | 100万 | 100万 |
金利 | 平均16.6% | 15.0% |
返済額/月 | 32,802円 | 23,789円 |
完済までの期間 | 48ヶ月 | 60ヶ月 |
利息 | 321,368円 | 427,340円 |
月の返済額を小さくし、返済期間が長引くことで、支払う利息が増えるケースも存在します。
もちろん毎月の負担を軽減し、管理をしやすくすることはできますが、かえって借金を増やしてしまうことにも繋がってしまうので注意が必要です。
借金の一本化ならプロミスの「おまとめローン」がおすすめ!
複数の借入先に借金をして返済にお困りの方は、プロミスで提供されている「おまとめローン」がおすすめです。
300万円までの融資に対応しており、より低い金利での借り換えが行えるため、毎月の負担を軽減することが可能です。
返済は月1回になるため、支払い金額の管理も楽になりますし、借り換えに担保や保証人の設定は必要ありません。
支払期間も最長10年までに対応しており、確実な計画を立てられます。
申し込みは店頭窓口や電話だけでなく、自動契約機からも行えます。
複数の会社から借金をして返済が行き詰まっている人は、利用してみてください。
プロミス
2020年 オリコン顧客満足度調査
ノンバンクカードローン NO.1
50万円以下の融資の場合
収入証明書類原則不要!
融資限度額 | 1万円〜500万円 |
利息(実質年率) | 4.5%〜17.8% |
金利無利息サービス | はじめての方は初回利用日の翌日から30日間無利息 |
審査結果が出るまで | 最短15秒回答 最短30分融資 |
即日借入 | あり |
WEB完結 | あり |
まとめ
借金の一本化について、メリットやデメリットを解説していきました。
「金利を下げられる」「負担を軽くできる」といった利点があるので、返済計画を見直したい人におすすめです。
返済に行き詰まった人は、借金をまとめてて自分に合うプランで完済を目指していきましょう。