ソシャゲが楽しくなってくると
どうしてもあの武器が欲しい!
今回のアイテムは絶対取っておきたい!
あのキャラかわいい(強い・便利)からGETしたい!
など、課金してでも欲しいキャラやアイテムの誘惑ってありますよね。しかも期間限定物だと、なおさら!
今回のポイント
- 課金する人の特徴5つ
- 課金しない人の特徴5つ
- 課金する人の解決策5つ
この記事を読めば、課金する人・しない人の特徴を知ることができます。あなたにはいくつ当てはまりますか?
記事の後半では廃課金にならないための解決策も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
ソシャゲに課金する人の特徴5つ
ソシャゲに課金する人には以下のような特徴があります。
- 承認欲求が強い
- 課金しているゲームが単純に好き
- コレクター気質
- ゲーム以外にやることがない
- お金に余裕がある
1つずつ解説していきます。
1.承認欲求が強い
課金する人のなかでも、承認欲求が強い人は課金額が高い傾向にあります。課金をしてレアアイテムを入手したことやゲーム内ランキング上位に入ったことを自慢したいためです。
2.課金しているゲームが単純に好き
課金する人の2つ目の特徴は、ゲームに対するリスペクトや愛情を持っていることです。ゲームが好きなタイプの人は、ゲームがプレイできる感謝の気持ちとして、サブスク感覚で課金をしています。
3.コレクター気質
コレクター気質の人も、課金する人の特徴にあてはまります。ゲームによっては課金でしか手に入らない要素があり、コレクター気質の人は全てのアイテムやキャラが手に入るまで課金をしてしまうためです。
ログインだけしたけど、久しぶりに浴衣以外で欲しいと思える服のスキンきたな
このガチャ終わる前にコロナ治ったら課金するわ pic.twitter.com/W3m9A6KTUB— 〆あみ (LPF٭͜あみ)陽性でした (@c_amisan) January 14, 2021
しかし、なかには好きなアニメキャラがコラボしたときだけ課金をする人もいます。この場合は、自分が好きなものに対して投資しているわけですから、一概にダメとは言えません。
4.ゲーム以外にやることがない
ゲーム以外に趣味といったものが無く、暇つぶし感覚で課金する人もいます。ソシャゲは良くも悪くもスキマ時間で手軽に遊べてしまうので、無駄に課金してしまいます。
少額の課金を何度もするので、気づかないうちに課金額が膨れ上がっている場合が多いです。
うおおあああ!!!課金しすぎた!!来月から貯金しよ( ; ; )
— Ruiz (@p_Ruiz_p) January 16, 2021
5.お金に余裕がある
お金に余裕がある人は課金する確率も上がります。お金がない人に比べて、お金に余裕がある人は課金に対する敷居が低いためです。
例えば、年収500万円の一人暮らしですと、多少無理な課金をしても生活に支障が出ないので、課金額がかさむこともあります。
ソシャゲに課金しない人の特徴
ソシャゲに課金しない人の特徴は以下のとおりです。
- 慎重な性格
- いわゆる縛りプレイが好き
- ソシャゲに課金をする感覚がない
- 現実にしか興味がない
- 無課金でも満足できる
順に解説します。
1.慎重な性格
慎重な性格の人は課金を躊躇(ちゅうちょ)しがちです。慎重であるがゆえに、多額の課金をしてしまうことを不安視して課金しません。
また、ゲームのサービス終了とともに、それまでの課金が意味を持たなくなることを理解している人も多いです。
2.縛りプレイが好き
縛りプレイとは、課金アイテムを使用せずにゲームを進めるプレイスタイルのことです。
制限プレイ、やり込みプレイとも言います。
縛りプレイが好きな人は、無課金のスタイルを貫くことも多いようです。自ら制限をかけることによりゲーム攻略の難易度を上げて楽しむ人ですので、課金はしません。
3.ソシャゲに課金をするという感覚がない
ソシャゲに課金をする感覚がない人もいます。スマホゲームのような基本無料でプレイできるゲームがあるのに、お金を払う理由がわからない、という考えを持っているのです。
4.現実にしか興味がない
現実のものごとしか興味がないという人もゲームには課金しません。ゲームで得た体験を自身のスキルにしたり、仕事で活かせたりするといった現実に直結するメリットが無く、ゲームに投資をする意味を見出せないためです。
5.無課金でも満足できる
無課金の範囲でもゲームを楽しめるという人も課金はしません。確かに課金アイテムはゲームを進めるうえで強力ですが、無くてもゲームは楽しめますよね。
ゲームの攻略自体は課金者より遅くなりますが、このタイプの人は他人と競い合ったりせずマイペースに遊びます。
ソシャゲ課金する人の解決策
廃課金をやめたい、課金地獄から抜け出したいという人は、以下の解決策をお試しください。
- あらかじめ生活費などを収入から分けておく
- 別の趣味を見つける
- 課金額を表やグラフで管理
- クレジットカードを持たない
- ゲームをアンインストールする
手軽に始められる解決策から順に説明します。
1.あらかじめ生活費などを収入から分けておく
給料が口座に振り込まれたら、まず生活費や貯蓄を別口座へ移してしまいましょう。また、払える固定費は即座に支払ってしまうのもアリです。
お金を簡単に引き出さないように、課金額を決めたあとは定期預金や投資信託にまわすこともおすすめできます。
2.別の趣味を見つける
ゲーム以外に熱中できる趣味を持つことも、課金を抑えるのに有効といえます。ゲームに触れる時間を少なくすることで、課金から意識を外すことが可能だからです。
運動を趣味にすると、集中力の改善やストレス解消に繋がるので、課金抑制の効果もアップします。
3.課金額を表やグラフで管理
現在の課金額をExcelの表やグラフで「目に見える化」することも、脱課金に有効な手段です。Excelの表やグラフで視覚的にわかりやすくなると、毎月課金額を減額していくことで成果もわかりやすくなり、達成感も生まれます。
4.クレジットカードを持たない
クレジットカードによる借金をしてしまう人は、思い切ってカードを使用できない状態にしてみてはいかがでしょうか。課金中毒の人は手持ちのお金が無い場合でも、クレジットカードを利用してお金を借りてしまうためです。
クレジットカードが利用できないと日常生活が不便になりますが、カードを使いがちな人には有効な手段ですので、試してみてください。
5.ゲームをアンインストールする
ゲーム自体のデータを消去し、アンインストールすることも課金をやめる手段の一つです。データの削除、アンインストールをすることで、二度と課金をしない心理状態にします。
少し粗治療ですが、課金中毒状態になっている人は、最悪データを削除するしか方法がない場合もあります。
ソシャゲの課金ガチャに一喜一憂する人たち
めちゃくちゃ悩んだ結果
我愛羅GETしたいくて
ガチャ禁課金してしまいました😭
でも悔いわないଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧#ジャンプチ pic.twitter.com/MV0IYDJc3K— お茶子 (@1Po1fQzpJrZoxDo) January 16, 2021
ぺいに今日の昼「もう課金せん!」って誓って、でも今日ナルトくるしなぁ…30連でナルト出んかったら終わりや😭って思いながらガチャしたら、、
30連目で出た😭
嬉しい😭😭😭 pic.twitter.com/2nHQR81rIt— てぽ (@tepooo24) January 13, 2021
管理人も、少額ですが課金勢なので、課金したい人の気持ちはよくわかります。
まとめ
今回はソシャゲの課金に関して、以下のことを説明しました。
- 課金する人の特徴5つ
- 課金しない人の特徴5つ
- 課金する人の解決策5つ
あなたに当てはまるものはありましたか?
記事の後半では課金をやめるための解決策を紹介しましたが、課金すること自体が悪い訳ではありません。この記事で紹介した対処法を実践して、無理のない課金(無課金)でゲームを楽しみましょう。