借入の際に避けては通れない“審査”
消費者金融で審査を受けるにあたり気になる質問等を、Q&A形式でまとめました。
また、ブライダルローンの闇を元消費者金融勤務が暴露します
- 借入時に審査を行う理由
- 借入時の審査について、よくある質問ではなく“気になる質問”
- 1.審査のときに、免許証の紛失回数はみますか?
- 2.他社での返済履歴などは、借りるときにプラスですか?
- 3.固定電話ある方が、印象良いですか?
- 4.職場確認可能な方が、印象良いですか?
- 5.本人確認で免許証とパスポートならどちらが良いですか?
- 6.短期間での増枠は印象よくない?
- 7.代表取締役は審査通りづらい?
- 8.役職で通りやすい、通りづらいある?
- 9.過去に他社に審査出した職業や収入と異なる情報を出した場合バレる?(転職等で)
- 10.一度審査落ちたが、1年後大手に就職。同じ消費者金融に審査出しても通りづらいとかある?
- 11.公務員はとおりやすい!ベンチャーは通りづらい!みたいな職業差はある?(収入は同じと仮定する)
- 12.士業は審査に通りやすい?弁護士や会計士とか。
- 13.無職だけど借りられるのか
- 14.在籍確認で電話をとった人の対応が悪かった。印象よくない?
- 15.前科(犯罪歴)があるとバレる?その場合影響は?
- 16.50万円借り入れ→短期間で一括返済。増枠審査にいい影響は?
- 17.延滞は一度でもしたら、増枠に影響出る?
- 18.1日だけ延滞。情報機関の履歴に残る?
- 19.過去に債務整理。現在は審査しても企業ブラックで通らない。通す方法はある?(家賃の保証会社等)
- 20.窓口や電話での審査。態度や話し方で審査に影響はある?
- 裏話:ブライダルローンの闇
- まとめ
借入時に審査を行う理由
消費者金融が借入時に審査を行う理由は、ズバリ!「利用者の返済能力を見るため」です。やはり消費者金融としても、しっかりと返してくれる人に融資をしたいと考えます。
しかし「審査って具体的に何を見ているの?」「自分は大丈夫かな」と不安になりますよね。そこで今回は、実際に某消費者金融やブライダルローンの会社で審査業務にも携わってきた私が、審査の内容についてくわしく解説します。
内容は内部の人間だからこそ分かるものに絞りました。消費者金融の審査について気になる人は、是非チェックしてくださいね!
借入時の審査について、よくある質問ではなく“気になる質問”
借入の審査の時に、ちょっと気になる質問をまとめました。
人によっては、参考になるかもしれません。
1.審査のときに、免許証の紛失回数はみますか?
免許証が本人のものであり、有効期限内であれば、紛失回数は審査上、ほぼ影響はありません。
2.他社での返済履歴などは、借りるときにプラスですか?
滞納や遅延があると、審査に不利になります。他社で起こした金融事故(延滞・滞納)でも、信用情報に記録があれば必ずバレるので注意してください。
しっかり返済している人のほうが審査に断然有利です。
3.固定電話ある方が、印象良いですか?
最近は固定電話を持っている人は少ないので、連絡先が携帯でも審査に影響はありません。
ただし申込者が自営業(フリーランス)の場合は、固定電話のほうが印象はよくなります。
4.職場確認可能な方が、印象良いですか?
基本的に職場確認を行うので、スムーズにいく人の方が印象はよいでしょう。
ほとんどの消費者金融では職場確認(在籍確認)必須です。場合によって職場確認ができないことで審査に落ちることも十分ありえます。
5.本人確認で免許証とパスポートならどちらが良いですか?
期限内であればどちらでも問題はありません。
経験上、運転免許証を出す人が圧倒的に多いように感じました。コピーやデータを提出する際には、ピンボケや見切りに注意すると、審査がスムーズにいきます。
6.短期間での増枠は印象よくない?
新規申し込み後、すぐの増資申請はあまり印象はよくないです。
なぜなら、利用開始直後は消費者金融も利用者の返済能力を把握しきれていないため。
増額申請は少なくとも、半年~1年程度、定期的に借入・返済を繰り返してから行ったほうが、審査に通る可能性が高いでしょう。
7.代表取締役は審査通りづらい?
ちゃんと働いていれば関係ないです。ただし消費者金融の多くは、事業目的のための借り入れはできないので、利用用途には注意しましょう。
8.役職で通りやすい、通りづらいある?
あります。一般的に収入が高く、返済能力ありと判断するためです。
しかし、だからといってヒラがダメという話ではありません。しっかりとした収入があれば、肩書や立場はほとんど関係ないので安心してください。
9.過去に他社に審査出した職業や収入と異なる情報を出した場合バレる?(転職等で)
審査担当は、毎日いろいろな人を見ているので、「この年齢でこのくらいの役職なら年収は○○万円くらいかな」と大体想像がつくようになります。
そのため内容の虚偽はほぼバレると考えて間違いないでしょう。万が一虚偽申申告がバレが場合は審査に通りませんし、最悪詐欺罪に問われる可能性もあります。十分注意しましょう。
10.一度審査落ちたが、1年後大手に就職。同じ消費者金融に審査出しても通りづらいとかある?
大手で働いているからといって、審査に有利とは限りません。大手で働いていても、フタを開ければ借金まみれ…という人もいないわけではありません。
また審査には収入だけでなく、勤続年数も影響します。大手に就職して年収が上がっても、転職してすぐなど、勤続年数が短いと難しい可能性があります。少なくとも3カ月から半年程度働いてから申し込むのが安全です。
11.公務員はとおりやすい!ベンチャーは通りづらい!みたいな職業差はある?(収入は同じと仮定する)
普通の会社員よりも、公務員のほうが通りやすいです。
収入さえあれば、職業差はあまりありませんが、やはり「一般的に安定しているか」という部分はよく見ます。
12.士業は審査に通りやすい?弁護士や会計士とか。
ちゃんと働いていれば、かなり通りやすいです。
社会的地位があるからです。しかし弁護士だからといって、特別な待遇があるわけではなく、審査の時に「すごいなぁー」くらいにしか思いません。
13.無職だけど借りられるのか
大手消費者の場合は、無職は借りられません。仮にバイトと嘘を書いたとしても、在籍確認をすればバレてしまうので、かなり難しいと思われます。
ちなみにうまく騙して審査に通ったとしても、バレた時に契約解除になる可能性が高いです。消費者金融に申し込みをする場合は、まずは収入源を確保するところから始めましょう。
キャッシング審査が甘い業者はどこ?おすすめの消費者金融5選を紹介!
14.在籍確認で電話をとった人の対応が悪かった。印象よくない?
本人以外の人が出て、対応が悪いというのは、全く影響ありません。
「本人がいるのか・いないのか」に答えてもらえれば問題ないです。
15.前科(犯罪歴)があるとバレる?その場合影響は?
信用情報に前科は載らないので、自分から言わない限りバレません。
消費者金融としても、安定した収入があればそこまで気にしてません。
16.50万円借り入れ→短期間で一括返済。増枠審査にいい影響は?
一括返済は信頼度アップにつながるため、増額審査に有利になります。
しかし本音を言えば、消費者金融としては一括返済を繰り返すよりも、分割で月々返済してくれるほうが有難かったりします。理由は利息で儲けているためです。
17.延滞は一度でもしたら、増枠に影響出る?
影響があります。一度でも滞納をしてしまったら、延滞分を返済したうえで
半年~1年は遅延なく返済し、それから増額審査に申し込むのが安全です。増額は消費者金融との信頼関係が一番だとイメージするとわかりやすいかもしれません。
18.1日だけ延滞。情報機関の履歴に残る?
一日くらいなら、すぐに返済すれば影響はありません。ただし遅延損害金が加算されている可能性があります。返済する時は、消費者金融に返済金額を確認してから振り込みをするのが確実です。
19.過去に債務整理。現在は審査しても企業ブラックで通らない。通す方法はある?(家賃の保証会社等)
信用情報から情報が消えない限り、ほぼ難しいと思われます。
大手消費者はまず無理なので、中小の消費者金融を検討するとまだ望みはあるかもしれません。ただし困っても闇金や個人間融資には手を出さないようにしましょう。大きなトラブルに巻き込まれる可能性があり、危険です。
余談
TENRAKUキャッシング管理人は、過去にマルイのカードで事故を起こしているため、現在は他社のクレジットカードは審査が通っても、エポスカードだけは通りません。企業内ブラックです。
最近は賃貸で”保証会社エポスカード必須”というような物件もあり、そういった物件には審査が通りません。
20.窓口や電話での審査。態度や話し方で審査に影響はある?
お金は信用で貸しています。そのため普通に話しをすれば影響はありません。
ただ怒鳴る・上から目線など今後のコミュニケーションに難ありと担当者が判断すれば、なんだかんだ理由をつけて、審査落ちする可能性はありえます。
裏話:ブライダルローンの闇
長く金融機関にいましたが、消費者金融よりもブライダルローンのほうが返済出来ない時に大変なことになります。
消費者金融は無担保・無保証人なので、返済できなくなったら本人が破産なりすればいいですが、ブライダルローンは(会社にもよりますが)申込者本人のほかに連帯保証人を3人つけます。
例えば、
申込者→新郎
連帯保証人1→新婦
連帯保証人2→新郎父
連帯保証人3→新婦父
といった具合です。
新郎が返せなくなったら、新婦や新郎父、新婦父に請求がいき、全員返済できないと
最悪、一族揃って破産です。
感覚的に奨学金にかなり近く、一族揃って音信不通や破産のパターンは意外にも多いです。
結婚式は子供の幸せなので、親が連帯保証人を断りにくいのが巧妙だと思いました。
プランナーもかなり口が上手く、乗せられてしまうことも多いので、よく検討するのが無難かと思います。「一生に一度」という言葉がありますが、まさに悪魔の言葉ですね。
ブライダルローンを利用する際には、見込める祝儀や貯金をもう一度見直すのがいいと思います。
まとめ
消費者金融にで借りる際、審査を避けて通ることはできません。
なんとか審査を有利にしようと虚偽申告をする人が稀にいますが、バレた時に大変なことになるのでやめましょう。消費者金融は上手く使えば大きな味方になります。
「騙そう」「誤魔化そう」とは考えず、ありのままの自分で審査突破を勝ち取りましょう!