NTTファイナンスBizカードは法人カードにしては珍しく、年会費無料・ポイント還元率が1%のカードです。気軽に持てるので、初めての法人カードデビューにもぴったり。今回は個人事業主が法人カードを持つメリットやNTTファイナンスBizカードの魅力について見ていきましょう。
NTTファイナンスBizカードは個人事業主でも法人カードが作れる。メリットだらけ
クレジットカードには、事業用の法人カードもありますよね。「え?個人事業主って法人カードなんか作れるの⁉」と驚いた人もいるかもしれません。
もちろんNTTファイナンスBizカードも、個人事業主でも法人カードが問題なく持てるんです!なぜなら、法人カードの中には、会社名義の銀行口座ではなく個人名義の銀行口座から引き落とし可能なものも多いため。しかも個人事業主が法人カードを持つのは、メリットだらけなんです。
例えば、個人事業主にとって切っても切り離せないのが経費です。法人カードを持つことで、経費を削減できる上、お金の管理もしやすくなります。ここでは個人事業主が法人カードを持つべき理由を6つ解説しましょう。
経費の管理が簡単になる
個人事業をやっていると、なにかと経費が発生します。必要経費の計算に四苦八苦している人も多いかもしれません。
経費を現金で管理する場合、レシートや領収書の保管をする必要があります。量が多くなるほどに保管や管理が難しくなりますよね。
しかし経費の支払いを法人カードで行えば、明細書で一括管理できるため、利用状況の確認も簡単になります。
事業とプライベートで支出を分けられる
レシートや領収書で経費の管理をすると、プライベートの支出との区別が難しくなります。ビジネスで発生する出費を法人カードに限定すれば、私的な支払いと混在することはありません。
カードの明細は、経費であることを証明する際にも使えるため、確定申告の時にも大いに役立つでしょう。
支払いが簡単にできるようになる
クレジットカードがない場合、経費の支払いは現金や銀行振り込み・代引き・コンビニ払いが多くなります。
これらの方法は出かけていく必要があり、手数料もバカになりません。クレジットカードで支払いをまとめれば、手数料だけでなく、手間の削減にも繋がります。
さらに電話料金やネット料金などを口座振替からクレジットカード引き落としに変更すると、資金の状態が把握しやすくなるでしょう。
お金の管理がしやすくなる
個人事業主は年に一度の確定申告だけでなく、普段の支出もある程度把握しておく必要があります。現金支払いやプライベートの支払いが混ざっている場合は、作業が難しくなりがちです。
法人カードであれば、明細を見るだけでキャッシュフローも確認しやすくなります。そのため支払い管理に余裕を持ちたい人にもおすすめです。
ポイント還元でお得になる
ほとんどのクレジットカードには、利用状況に合わせてポイントが貯めるシステムがあります。貯まったポイントは利用料金に充てたり、商品と交換することが可能。
事業用の支出は、プライベートよりも大きくなることも珍しくありません。その分ポイントも貯まりやすくなり、大きな還元が期待できます。
急な出費にも対応できる
「大きなビジネスチャンスなのに、資金が足りない!」という場合でも、法人カードなら即座に対応可能です。
クレジットカード払いなら、支払い期限に余裕があるため、お金をすぐに用意する必要がありません。口座残高が少なくても、支払いは1カ月~2カ月先なので、余裕をもった資金繰りが可能です。
個人事業主は審査に通りにくいって本当?
「法人カードを導入したい!」と思っても、審査に通らなければ意味がありません。そのため「そもそも自分は審査に通るのか?」と疑問に思いますよね。
クレジットカード会社によって審査基準は異なり、公開はされていません。そのため一概には言えませんが、一般的に経営者と比較すると、個人事業は審査に通りにくいとされています。なぜなら、個人事業の場合「安定していない」というイメージがあるためです。ただ、個人事業主だからと言って、審査に特別に不利というわけではありません。
審査では申込者のクレヒス(クレジットヒストリー)も見られるため、過去に金融事故を起こしていない人なら、通る可能性は十分あります。
クレジットカードヒストリーとは?
クレヒスとは、クレジットカードやローンの利用履歴をいいます。これらはクレジットカード会社はもちろん、消費者金融・銀行などの金融機関が加盟している信用情報に記録されているのです。中には延滞や滞納・債務整理の金融事故も記録されているため、事故情報が多いほどに審査に不利になります。
個人事業主におすすめのカード「NTTファイナンスBizカード」とは?
NTTファイナンスBizカードは年会費無料で気軽に持てる法人カードです。カード決済額の1%ポイントで還元され、ギフト券への交換やキャッシュバックとして利用可能。
法人カードの中には、ポイントをキャッシュバックに使うと、通常よりも還元率が下がってしまうものも…。しかしNTTファイナンスBizカードなら、キャッシュバック率と還元率が同じという点が大きな魅力です。
NTTファイナンスBizカードの注目すべき3つのポイント
NTTファイナンスBizカードには、個人事業主なら是非チェックしたいポイントが3つあります。特に注目してほしいのが年会費です。ここではNTTファイナンスBizカードの魅力を解説します。
NTTファイナンスBizカードの年会費
NTTファイナンスBizカードは、レギュラーカードなら年会費は無料です。個人事業主の場合、収入が安定せずに年会費が重荷となってしまうこともあります。
NTTファイナンスBizカードなら、年会費のほか、追加カードやWEB利用明細書の発行も無料。カードを持つために必要な費用をトコトン抑えられるため、起業したばかりの個人事業主にもおすすめです。
ちなみに、ワンランク上のゴールドカードは、年会費10,000円・追加カードは1枚につき20,000円です。事業状況に合わせてランクアップしていくのもよいでしょう。
NTTファイナンスBizカードのポイント還元率
NTTファイナンスBizカードのポイント還元率は1%と業界最高水準です。1ポイント=1円で様々な商品やサービスと交換できます。
ポイントを使った交換例(2020年11月現在)
・dポイント
・ANAマイレージクラブポイント
・スターバックスカードポイント
・JRキューポ(SUGOCA)ポイント
・Tポイント
・Pontaポイント
・ちょこむポイント
・Amazonギフト券
・nanacoギフトID
・App Store&iTunesギフトカード
・EdyギフトID
など
NTTファイナンスBizカードの利用限度額
利用限度額はレギュラーカードで、40万円・60万円・80万円、ゴールドカードなら100万円・150万円・200万円の中から選ぶことができます。ただし限度額決定には審査があるためご注意ください。
レギュラーカードの場合、最高でも80万円と利用額はとても大きいとはいえません。しかし一般的な経費の範囲であれば十分な金額でしょう。
NTTファイナンスBizカードの会員専用Webサービス「MyLink」7つの機能
NTTファイナンスBizカードには、MyLinkという会員限定のサービスがあります。登録すれば、スマホやパソコン、タブレット端末から簡単に「利用明細の内容確認」や「各種手続き」が可能です。NTTBIZカードを使いこなす上で便利な機能も多いため、是非使ってみましょう。
MyLinkでできること 7つ
MyLinkでは主に7つ機能が利用可能です。
利用明細がWEBで確認できる
MyLinkに登録すれば、利用明細書がWEBで確認できます。毎月明細書を紙媒体で管理するのは紛失や情報漏洩などのリスクがありますよね。
WEBで見られるようになれば、外出先で気になった時にいつでも確認OK。過去13ヶ月分まで一目瞭然です。また紙の利用明細書よりも、細かな内容がチェックできるのも大きなポイント。
ゴールドカードへの切り替えが簡単
MyLinkならゴールドカードへの切り替えも簡単にできます。しかしNTTファイナンスBizゴールドカードのデメリットは、年会費がかかることですよね。
ですが、空港のラウンジが利用できたり、各種保険の保証額が上がるなど、メリットもたくさんあります。MyLinkから申し込めば、そのまま審査に入り、面倒な手続きもありません。
ギフト番号が簡単に確認できる
貯めたポイントで交換したAmazonギフト券や、nanacoギフトIDをいつでもMyLink上で確認できます。
ポイントを交換しても、ついつい忘れてしまうことがあります。そんな時MyLinkを確認すれば一目瞭然。受け取ったギフトIDはモバイル上で反映して利用可能です。
ポイントで商品と交換できる
NTTファイナンスBizカードで貯めたポイントを、いつでもMyLinkを使って交換できます。景品は毎年7月にリニューアルされるので、気になる人はチェックしてみましょう。またMyLinkのホームページから限定景品もチェックもできます。
景品は3000ポイントから交換でき、お菓子やお茶・タオルなどの生活必需品から、カタログギフト・家電などから選択可能です。目標を決めてコツコツ貯めるもよし、定期的に交換して自分へのご褒美にするのもおすすめ。
支払い方法の変更
NTTファイナンスBizカードでは支払い方法を便利はリボルビング払いにすることができます。MyLinkからなら、手続きも簡単。
買い物をした後で、1回払いからリボルビング払いへの変更が可能です。リボルビング払いの方法は3つあり、都合の良いものを選べます。
・あとからリボ(まるごと)…希望月の支払分全額をまとめてリボ払いに変更
・あとからリボ(一部のみ)…特定の場所で買い物したもののみ、リボ払いに変更
・おさきにリボ…あらかじめリボ払いに設定する方法です。毎月の支払額が一定になるため安心です。
NTTグループへの支払いができる
NTT東日本やNTT西日本・NTTドコモ・NTTコミュニケーションズなどの支払いを全てNTTBIZカードに切り替えられます。振込用紙でひとつづつ払う必要がなく、料金は利用明細書で簡単に管理可能です。
住所や電話番号の変更手続き
「引っ越しして住所が変わった」「メールアドレスや電話番号を変えた」、そんな時でもMyLinkから24時間、いつでも手続き可能です。ついつい後回しにしがちな変更作業も、MyLinkを使えばラクラク。スキマ時間にさっと終わらせてしまいましょう。
「MyLink」をもっとお得に使う方法
登録するだけで様々な機能が無料で使え、メリットしかないMyLink。しかし、そんなMyLinkをもっとお得に使う方法があるのです。ここでは、さらなるMyLinkの活用術をご紹介します。
受信ボックスでお得情報をゲット
MyLinkの受信ボックスには、様々な情報が届きます。中には重要なお知らせやキャンペーン情報もあり、「ただのDMでしょ」とスルーするのはもったいない内容です。読むのはタダなので、たまに覗いてみましょう。
メルマガサービス
キャンペーン情報や倍増TOWNのお得な情報が、どこよりも早くメールで届きます。倍増TOWNとは、NTTグループカードの専用ポイントモールのことです。買い物はもちろんのこと、ふるさと納税や旅行の予約までできます。
倍増TOWNでポイントが最大26倍⁉
買い物をする時もNTTグループカードの専用ポイントモール・倍増TOWNを経由すればポイントが貯まります。
倍増TOWNにログインした後、掲載されているショップの「ショップサイトへ」をクリックするだけ。あとは普通に買い物するだけで、ページに記載されている倍率分のポイントがもらえます。最大ポイントは26倍。限定のポイントアップ期間もあるので、上手く活用しましょう。
キャンペーンに簡単応募
MyLinkでは様々なキャンペーンが用意されています。例えば「電子ギフトプレゼントキャンペーン」や「キャッシュバックキャンペーン」など。キャンペーンへの応募は、MyLinkから簡単に応募できます。
「NTTファイナンスBizカード」と他社のカードを比較してみた
「NTTBIZカードは他の法人カードと何が違うの?」と疑問に思いますよね。
法人カードは各カード会社からたくさん発行されています。それぞれの違いを知ることで、選びやすくなるでしょう。ここでは他社のカードとNTTBIZカードの違いについて解説します。
カード名 | NTTファイナンスBizカード(レギュラー) | NTTファイナンスBizカード(ゴールド) | セゾンプラチナ・ビジネスカード | オリコEXGold forBiz | 三井住友forOwnersクラシック | JCB一般法人カード |
年会費 | 無料 | 10,000円(税別) | 20,000円(税別) | 2,000円(税別) | 1,250円(税別) | 1,375円(税込) |
追加カード年会費 | 無料 | 20,000円(税別) | 3,000円(税別) | オリコEXGold forBizMなら3枚まで無料 | 400円(税別) | 1,375円(税込) |
限度額 | 審査による | 審査による | 最高500万円 | 最高300万円 | 最高150万円 | 10万〜100万円(審査による) |
ポイント還元率 | 1% | 1% | 最大1.125%(マイル) | 0.6%~1.1% | 0.50%~2.50% | 0.47%~0.49% |
オリコEXGold forBiz
基本情報
オリコEXGold forBizの一番の魅力は、ゴールドランクながら年会費が2,000円というリーズナブルさにあります。一般的なゴールドカードの相場が10,000円程度であるため、手軽に持てるゴールドカードといったイメージです。
ポイント還元率は最大で1.1%ですが、これは年間利用額が200万円に達した場合をいいます。しかし最低でも0.6%、100万円以上で0.95%と利用額に応じて変化するのがポイント。使い方によっては、NTTBIZカードよりも高い還元率を狙えます。
さらにオリコEXGold forBizの魅力は、Mastercardを選択した場合、レストラン予約サイト「招待日和」が利用できること!
「招待日和」で2名以上で対象店を予約した場合、1名分の食事が無料になります。上手く活用すれば、取引先とよりよい関係を築くきっかけになるでしょう。
セゾンプラチナ・ビジネスカード
基本情報
セゾンプラチナ・ビジネスカードはNTTBIZカードよりも年会費は高いですが、最大の魅力は最大1.125%というマイル還元率にあります。
マイル還元率は法人カードではトップクラス。経費の支払いで効率よく貯めたマイルは航空券に交換OK。出張に使えば、旅費を大幅に削減できます。
またコンシェルジュサービスがついているのも魅力です。個人事業主として働いていると、なかなか手が空かないことも多いかもしれません。
そんな時、コンシェルジュに依頼すれば航空券やホテルの予約・手配をしてれます。付帯している保険も全体的に高額であるため、いざという時に安心できる、心強い味方です。
三井住友forOwnersクラシック
基本情報
低コストかつ高機能な法人カードを求めるなら、三井住友forOwnersクラシックがおすすめです。一番の魅力は高いポイント還元率。アマゾンや楽天などでの買い物に使用すれば、2倍から20倍ものポイントが貰えます。
ネットで買い物をする人にとっては、かなりお得ですね。また普段使える特典が多いのも魅力。「VISAビジネスグルメオファー」を使えば、会員限定で全国の人気レストランが優待価格で利用でき、会食にもぴったりですね。年会費は有料ですが、利用状況によっては翌年の年会費が無料になります。
JCB一般法人カード
基本情報
出張が多く、旅行損害保険にこだわりたいならJCB一般法人カードがおすすめ。JCB一般法人カードには、3,000万円の旅行傷害保険が付帯しています!
これは旅行傷害保険としては国内外最高。一般法人カードとしてはトップクラスであるといえるでしょう。さらに追加のカードが無制限に発行できる点にも注目。
年会費は1,375円と有料ですが、比較的安く従業員に法人カードを支給できます。追加カードでの決済は親カードでまとめて行われるため、収支が一目瞭然。経費の管理も簡単です。
まとめ
NTTファイナンスBizカードは年会費無料の法人カードです。法人カードはたくさんありますが、年会費が無料というのは、なかなかありません。
またポイント還元率1%と業界最高基準。貯まったポイントはMyLinkで交換して、さらなる経費削減に!起業したばかりの個人事業主が、デビューするのにぴったりのカードといえるでしょう。